人気アイドルグループの櫻坂46。
皆さんは、櫻坂46にはどんな曲があるのか知っているでしょうか?
曲はよく知らないという人も多いはず。
この記事では、櫻坂46の人気曲を中心に、神曲ランキング形式で楽曲一覧を解説をしていきます。
IWTC、何歳の頃、桜月、スタオバなどMV有りシングル曲、
夏の近道、静寂の暴力など3期生曲、
最終の地下鉄などカップリング曲、
マンホール等かっこいい曲、
ブルームーンキス等かわいい曲。

最近、歌番組で櫻坂46を見て、気になってる。
曲はどんな曲があるのか、知りたいな。

櫻坂は曲も良いよね。
スタオバ、静寂の暴力とか、かっこいい。

そうだね。
かっこいい系の曲だけじゃなく、
かわいい系の曲もあるのも良いな。

そうですね。櫻坂46には様々なタイプの曲がありますよね。
櫻坂46の曲は、様々なタイプの魅力的な楽曲がたくさんあります。
例えば…
・3部構成のような形で曲の展開がガラッと変わる「I want tomorrow to come」
・普遍的なテーマの歌詞が凄く良い「何歳の頃に戻りたいのか?」
・桜の散りゆく美しさと儚さをテーマにした桜ソング「桜月」
・ベースラインとイントロがかっこいい「Start over!」
・野生チームと、理性チームに分かれてのダンスバトル「摩擦係数」
・3期生の制服での初々しいパフォーマンス「夏の近道」
・ライブでペンライト消灯暗闇演出「静寂の暴力」
・サーカス演出のノリノリで明るい曲「UDAGAWA GENERATION」
・山下瞳月のワックダンスが見どころ「自業自得」
・ホラー映画のような演出「Nightmare症候群」
・キャンプファイヤーのような演出「思ったよりも寂しくない」
・ロックなかっこいい曲「マンホールの蓋の上」「もう一曲ほしいのかい?」「断絶」
・かわいい曲「ブルームーンキス」「確信的クロワッサン」

それでは、ファン歴約10年の私が、
櫻坂46の人気曲の中からイチ押し曲をランキング形式で順に解説していきますね!
I want tomorrow to come
10thシングル表題曲「I want tomorrow to come」(IWTC)
作曲者はナスカ。
センターは山下瞳月。
この曲は、3部構成のような形になっていて、曲の中で展開がガラッと変わるのが特徴的。
バラード調で始まり転調して感動のフィナーレへと展開する美しいメロディー。
歌詞は、暗闇や不安を乗り越えて未来への気持ちを描く。
まるで劇を観ているかのような感じにさせられる、とにかく壮大な楽曲となっています。
曲が公開されたときのファンの反応は
「プログレっぽい」
「櫻坂46版ボヘミアンラプソディーだ」
といった声も上がっていました。
とにかく壮大で、特におすすめの1曲です。
何歳の頃に戻りたいのか?
8thシングルの表題曲「何歳の頃に戻りたいのか?」(いくもど)
センターは山﨑天。
作曲はナスカ。
この楽曲は、歌詞もメロディーも良い。
一般受けしそうな綺麗なメロディーに普遍的なテーマの歌詞。
「夢を見るなら先の未来がいい」という歌詞も良いですね。
曲がだんだんと盛り上がっていって、最後のアウトロで最高潮に達する感じがまたかっこいい。
スタオバがイントロなら、いくもどはアウトロがとにかくかっこいいです。
桜月
5thシングルの表題曲「桜月」
センターは守屋麗奈
作曲はナスカ
欅坂46から改名して以降、5thシングルでファン待望の桜ソング。
桜の散りゆく美しさと儚さをテーマにした美しいバラードとなっています。
この曲も歌詞もメロディーも美しくて特におすすめの曲です。
MV(ミュージックビデオ)は、タイムリープ説なども流れ、考察しがいのあるMVとなっています。
Start over!
6thシングル表題曲「Start over!」(スタオバ)
センターは藤吉夏鈴
作曲はナスカ
この曲は、櫻坂46の楽曲の中でも、代表曲であり、一番の人気曲であります。
楽曲のパワーでグループの人気を押し上げた曲。
力強いベースラインが特徴のロック調の楽曲で、新たなスタートを切る決意を歌ったエネルギッシュな一曲。イントロもかっこいいです。
摩擦係数
1st アルバム「As you know?」収録曲の「摩擦係数」
森田ひかると山﨑天のWセンター曲。
この曲はオシャレかっこいい曲で、めちゃくちゃ良い!
森田ひかる率いる野生チームと、山﨑天率いる理性チームに分かれてのダンスバトルのようなパフォーマンスも見どころです。
なぜ 恋をして来なかったんだろう?
1stシングル『Nobody’s fault』カップリング曲「なぜ 恋をして来なかったんだろう?」(なぜ恋)
この曲は疾走感があって、めちゃくちゃ名曲です。
MVはとても綺麗に撮れていて、メンバーが美しく映っているのもポイントですね。
夏の近道
5thシングル「桜月」収録の3期生曲「夏の近道」
3期生曲の1作目「夏の近道」。
MVは3期生の制服でのパフォーマンス。この時期しかできない初々しさが表現されています。
この曲は、曲自体はよくあるアイドルソングのような感じなのですが、MVが公開されると、予想を超える3期生のパフォーマンス力に圧倒されるファンが続出。
曲自体は他のアイドルグループにあってもおかしくない曲だけど、MVを見たら、ちゃんと櫻坂らしくなっている。
ライブでも人気の曲になっています。
「3期生ドキュメンタリー」を見た後、この曲のMVを見ると思い入れが強くなって、より感動しますね。
静寂の暴力
6thシングル「Start over!」収録曲
3期生曲の2作目「静寂の暴力」
センターは山下瞳月
この曲は、ライブでのペンライトを消灯して暗闇にする演出でおなじみ。
ライブでの目玉曲の一つに成長しました。
この曲のMVが公開されると、またしても3期生のパフォーマンスに圧倒されるファンが続出。
ソロパートが多く、3期生一人一人の歌声にも注目です。
何度 LOVE SONGの歌詞を読み返しただろう
8thシングル収録曲「何度 LOVE SONGの歌詞を読み返しただろう」
3期生曲の4作目
センターは村山美羽
この曲は、曲もMVもめちゃくちゃ良い!
名曲です。
MVでの、3期生のパフォーマンスも見どころです。
3期生の一つのチームとしての完成度が素晴らしく、このMVを観ていると、なぜ3期生が人気なのか?が分かる気がします。
BAN
2ndシングル表題曲「BAN」
センターは森田ひかる
この今日は速いテンポのダンスナンバー。
特に間奏の部分がかっこいい!
MVは、メンバーの顔面アップが多くなっており、渡邉理佐、田村保乃、森田ひかるなど櫻坂46メンバーの「顔面の強さ」を感じることができます。
3期生ドキュメンタリーの課題曲にもなっており、ライブでの全員バージョン(全員BAN)もファンに人気となっています。
自業自得
9thシングル表題曲「自業自得」
センターは山下瞳月
この曲の見どころの一つは、センター山下瞳月のワックダンス。
MV中にも、山下のソロダンスパートがあり、見どころとなっています。
UDAGAWA GENERATION
11thシングル表題曲「UDAGAWA GENERATION」(ウダジェネ)
センターは森田ひかる
櫻坂46の表題曲はクールでかっこいい曲が多いのですが、この曲は明るくてノリノリの曲になっています。
キャッチ―な曲で、ダンスもかわいい振り付けが多い。
櫻坂はこんな曲も出せるんだ、と感じさせますね。
MVはサーカスのような演出で、森田ひかるの側転や守屋麗奈の「れなぁ砲」も見どころとなっています。
Nightmare症候群
11thシングル収録の3期生曲「Nightmare症候群」(ナイトメア症候群)
センターは的野美青
3期生たちがまたまた新しい一面を見せてくれる曲。
この曲は今のトレンドと取り入れたような感じの新しい曲になっていますね。
MVはホラー映画のような演出もあり、観ていて面白い。
ファンからは、映画「インセプション」のオマージュ?などと考察されています。
まるでホラー映画を観ているかのような感覚にさせてくれて、ライブでの演出がどうなるのか楽しみな一曲です。
センター的野美青のかっこよさ、スタイルの良さも際立ちます。
偶然の答え
2ndシングル収録曲「偶然の答え」
センターは藤吉夏鈴
この曲は、櫻坂というより、どちらかというと乃木坂にありそうな、切ない正統派ソングとなっています。
MVはドラマ風になっており、女優・モデルの永瀬莉子さんが出演しているのも見どころです。
マモリビト
7thシングル収録の3期生曲「マモリビト」
センターは小島凪紗
この曲は、スローテンポの感動曲。
3作目の3期生曲ですが、この曲でも3期生たちの魅力が伝わります。
MVはミュージカルを見ているかのような感覚にさせてくれる作品となっており、
3期生ドキュメンタリーを観てから歌詞を読むと、より感動が伝わりますね。
思ったよりも寂しくない
2ndシングル収録曲「思ったよりも寂しくない」
センターは山﨑天
この曲は、何か元気にさせてくれる曲ですね。
MVでは、キャンプファイヤー的な振り付けや演出があり、そこも見どころです。
TOKYO SNOW
10thシングル収録曲「TOKYO SNOW」
この曲は、音源が公開されたときからファンの評判が非常によく、口コミでどんどん広がっていき人気曲となっていきました。
マンホールの蓋の上
ロックなかっこいい系の曲 その①「マンホールの蓋の上」
力強いロックサウンドと情熱的なパフォーマンスで、ライブでの盛り上がる曲です。
もう一曲 欲しいのかい?
ロックなかっこいい系の曲 その②「もう一曲 欲しいのかい?」
挑発的な歌詞とロックなサウンドで、客を煽るようなパワフルな一曲。
ライブでの盛り上がる曲です。
断絶
ロックなかっこいい系の曲 その③「断絶」
田村保乃・山﨑天・森田ひかる・小林由依・藤吉夏鈴・小池美波・守屋麗奈によるユニット曲。
この曲もかっこよくておすすめです。
Don’t cut in line!
この曲は、とてもおしゃれな感じで、かっこいい曲。
個人的に好きです。
最終の地下鉄に乗って
この曲は、メロディーがとても綺麗。でも歌詞は暗い。でもそこが良い。
ファンだけでなくメンバー間でも人気が高い曲ですね。
条件反射で泣けて来る
ナスカ氏作曲。
この曲はピアノが良い。
この曲もファンに人気が高い曲です。
ブルームーンキス
かわいい系のイチ押し曲 その①
この曲はセンターを担当するメンバーによって、「あ、キスしちゃった」のところの表現や解釈が変わるのがポイント。
確信的クロワッサン
かわいい系のイチ押し曲 その②
この曲はザ・アイドルソングという感じで振り付けもかわいいです。

いかがだったでしょうか?
MVを見たり、Spotifyなどで聴いたりしてみてくださいね。
コメント