【お金・税・働き方】新制度・変わること一覧まとめ【2021最新】

生活お役立ち情報
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

税・お金・雇用(働き方)・教育など私達の生活で知っておきたい新制度・法改正変わること一覧をまとめました。
2021年の大学入試共通テスト、銀行手数料、新携帯料金。
2021年4月からは価格表示が消費税総額表示に変わる。
2020年の働き方改革関連法、2019年の消費税10%増税など、色々ありますね。

何か4月から商品の値段が、
消費税込みの総額表示に変わるって聞いたけど…

そうなるみたいだね。
この記事では、私たちの日々の生活の中で、知っておきたい新制度や変わることをまとめてみたよ。

スポンサーリンク
  1. 2021年から変わること・新制度
    1. 1月:大学入学共通テスト始まる
    2. 1月:みずほ銀行 通帳発行に手数料
    3. 3月:携帯各社の値下げプランが出揃う
    4. 4月:消費税の総額表示が義務化
    5. 4月:三井住友銀行も通帳発行に手数料
    6. 4月:ドコモなどMNP手数料が無料に
    7. 4月:パートタイム・有期雇用労働法が中小企業でも適用
    8. 4月:ソニー・楽天が社名変更
    9. 4月:ヤマトのクロネコマークが新デザインに
    10. 5月:Googleフォトの無料・無制限サービス終了
    11. 10月頃:マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に
  2. 2020年から変わること・新制度
    1. 小学校でプログラミング必修化
    2. 小学校で英語が正式な教科になる
    3. 1月:税制改正により基礎控除引き上げなどが実施
    4. 2月:郵便局でキャッシュレス決済が導入
    5. 4月:パートタイム・有期雇用労働法が施行
    6. 4月:「働き方改革関連法」が中小企業でも適用
    7. 4月:大学無償化
    8. 4月:改正健康増進法が全面施行
    9. 4月:改正民法が施行
    10. 4月:診療報酬改定
    11. 4月:東京都で自転車保険加入が義務化
    12. 6月:パワハラ防止法が施行
    13. 7月:プラスチック製レジ袋が有料義務化へ
    14. 9月:マイナンバーカードでポイント還元開始
  3. 2019年から変わること・新制度
    1. 1月:休眠預金等活用法
    2. 1月:出国税(国際観光旅客税)
    3. 4月:改正入国管理法施行
    4. 4月:働き方改革関連法
    5. 4月:専門職大学の創設
    6. 5月:改元で新元号「令和」
    7. 7月:改正健康増進法が一部施行
    8. 10月:消費税増税で10%に
    9. 10月:改正電気通信事業法が施行
    10. 10月:幼児教育・保育無償化
    11. 10月:自動車取得税が廃止&「環境性能割」開始
    12. 10月:食品ロス削減推進法が施行
    13. 11月:山手線の時刻表示が変更
    14. 12月:運転免許証の旧姓表記が可能に
    15. 12月:「ながら運転」で罰則強化

2021年から変わること・新制度

それでは、まずは2021年から見ていきましょう。

1月:大学入学共通テスト始まる

【教育】
大学入試制度が大きく変化。
2020年でセンター試験が終了し、2021年より「大学入学共通テスト」が開始。

1月:みずほ銀行 通帳発行に手数料

【お金】
2021年1月18日より、みずほ銀行は新規口座開設の際、紙の通帳を発行する場合1100円の手数料がかかるようになる。

3月:携帯各社の値下げプランが出揃う

【生活】
総務省の値下げ要請を受けて、携帯大手4社がスマホの新料金プランを発表。
3月~4月にかけて、その新料金プランが出揃い、携帯電話の値下げ競争が激化しそう。

【携帯大手4社新プラン】

NTTドコモ「ahamo」
au「povo」
ソフトバンク「LINEMO」
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」

4月:消費税の総額表示が義務化

【税】
2021年4月1日から、本体価格に消費税を加えた総額表示が義務づけられる
「税抜き価格+税」で表示している場合、4月からは税込みの価格を表示する必要がでてくる。
買う側にとっては支払う額が一目で分かるようになる。

総額表示になると、値上げされたような感覚になっちゃうな。

そうだよね。
例えばユニクロは約9%の値下げで対応するみたい。
多くの企業が頭を悩ませそうだね。

例えば、ユニクロならこのような価格になるようです。

4月:三井住友銀行も通帳発行に手数料

【お金】
1月のみずほ銀行に続き、2021年4月から三井住友銀行でも新規開設の口座で紙の通帳を利用する場合、550円の手数料がかかるようになる。

4月:ドコモなどMNP手数料が無料に

【生活】
2021年4月から、ソフトバンクに続きNTTドコモ、KDDIも他社に乗り換える際に支払うMNP手数料が無料となる

4月:パートタイム・有期雇用労働法が中小企業でも適用

2020年4月から施行された「パートタイム・有期雇用労働法」が、2021年4月から中小企業でも適用される。

4月:ソニー・楽天が社名変更

【社会】
有名企業で社名変更が行われる。
2021年4月1日付で、ソニーが社名を「ソニーグループ」に変更。
楽天も社名を4月1日付で「楽天グループ」に変更する。

4月:ヤマトのクロネコマークが新デザインに

2021年4月1日から、ヤマトの「クロネコマーク」が新デザインに。
64年間使用してきたクロネコマークが、1957年の制定以来、初めてのデザイン変更となるそう。

5月:Googleフォトの無料・無制限サービス終了

【IT】
Googleフォト」が提供している、高画質画像の無料・無制限バックアップサービスが、2021年5月末で終了となる。

10月頃:マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に

【生活】
2021年より、マイナンバーカード健康保険証として利用できるようになる。
薬の情報や医療費の確認が簡単にできるようになる。

※2021年3月の本格運用を予定していたが、2021年10月頃に延期された。

とりあえず5月頃までの主なものをまとめてみましたが、
それ以降も追記していく予定です。

2020年から変わること・新制度

続いて、過去の制度変更や変わったことなどを見ていきましょう。
まずは2020年

本来なら東京オリンピックが開催される年だったんですけど、コロナの影響で延期となってしまいましたね。

それでは、2020年の出来事を見ていきましょう。

小学校でプログラミング必修化

【教育】
AI時代に対応できる、論理的思考力を備えた人材の育成へ。
2020年度より、小学校でもプログラミング教育が必修化となる。

小学校で英語が正式な教科になる

【教育】
2020年度から新学習指導要領が実施。
小学校3年生から英語の授業が始まり、小学校5年生・6年生では英語が正式な教科となる

1月:税制改正により基礎控除引き上げなどが実施

【税】
2020年1月、税制改正により、基礎控除と給与所得控除の見直しなどが実施。
例えば、基礎控除は38万→48万に引き上げられた。

2月:郵便局でキャッシュレス決済が導入

【お金】
2020年2月3日から、郵便局の郵便窓口でキャッシュレス決済が導入された。

4月:パートタイム・有期雇用労働法が施行

【雇用】
2020年4月より、働き方改革の柱の一つである「パートタイム・有期雇用労働法」が施行。
(※中小企業では、21年4月から施行)

パートタイム・有期雇用労働法とは?
正社員と非正規社員の間の不合理な待遇差をなくすための法律。

4月:「働き方改革関連法」が中小企業でも適用

【雇用】
2019年4月から順次施行された「働き方改革関連法」が、2020年4月より、中小企業でも適用される。

4月:大学無償化

【教育】
2020年4月より、低所得者を対象とする高等教育の修学支援新制度(大学無償化に関する新制度が開始。

4月:改正健康増進法が全面施行

【生活】
2019年7月に一部施行された「改正健康増進法」が、2020年4月から全面施行となった。
飲食の場も原則屋内禁煙となった。

4月:改正民法が施行

【生活】
2020年4月1日より、改正民法が施行。
120年ぶりの改正となる。

4月:診療報酬改定

【医療】
2020年4月、診療報酬改定

医師の働き方改革推進が柱。大病院とかかりつけの診療所との役割分担を強化などの政策。

例えば、紹介状なしで大病院を受診した人は、診察代とは別に追加料金(初診で5000円以上、再診で2500円以上)を徴収する制度を拡大。対象の病院を拡大する。

4月:東京都で自転車保険加入が義務化

【生活】
2020年4月1日より東京都でも、自転車保険の加入が義務付け

6月:パワハラ防止法が施行

【雇用】
2020年6月1日より、企業にパワハラ防止を義務付けるパワハラ防止法が施行

7月:プラスチック製レジ袋が有料義務化へ

【生活】
世界中で脱プラスチックの流れが加速。

2020年7月より、プラスチック製レジ袋が有料化義務化
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニ大手3社もレジ袋が有料化される。

9月:マイナンバーカードでポイント還元開始

【税・お金】
2020年9月より、マイナンバーカードを使った「マイナポイント」がスタート。
10%増税による景気落ち込み対策のための、マイナンバーカードでのポイント還元策

2019年から変わること・新制度

続いて、2019年を見ていきましょう。

2019年といえば、なんといっても元号が平成から令和に変わった年。
そして、消費税も10%に増税されたのも2019年でしたね。

1月:休眠預金等活用法

【お金】

2018年1月より、「休眠預金等活用法」が施行。

休眠預金 … 銀行に預けているお金で10年以上取引がない預金のこと。

これにより、10年以上放置している預金は、休眠口座と見なされ簡単に下ろせなくなる。
しかし、お金が没収されるわけではなく、手続きをすれば引き出せる。
放置されている預金を公共のために使えるようにする法律。

1月:出国税(国際観光旅客税)

【税】
2019年1月より、出国する際に1000円が徴収される「出国税」が誕生。

4月:改正入国管理法施行

【雇用】
2019年4月より、外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法が施行される。

改正出入国管理法とは?】

新たな在留資格・特定技能を設けて、外国人材の受け入れを拡大するもの。
人材不足が深刻な、介護・農業・建設など14の業種で5年間で最大約34万人の受け入れを見込む。


4月:働き方改革関連法

【雇用】
2019年4月から、「働き方改革関連法」が順次施行。

内容は…

・時間外労働の規制強化
・高度プロフェッショナル制度の導入
・同一労働同一賃金の推進 など

・残業の上限規制 
  残業に罰則付きの上限が設けられる。月45時間、年間360時間まで。
  違反した企業には罰金などの罰則。

・勤務間インターバル
  終業から翌日の始業までの間一定の休息時間を確保すること。努力義務。

4月:専門職大学の創設

【教育】
2019年4月、55年ぶりの新しい大学制度「専門職大学」が創設。

5月:改元で新元号「令和」

【生活】
2019年5月、「平成」が終わり、改元で新元号「令和(れいわ)」となった。

7月:改正健康増進法が一部施行

【生活】
たばこ(禁煙)に関する話題。
2019年7月より、改正健康増進法が一部施行。
学校、病院、児童福祉施設や行政機関の敷地内を原則として喫煙禁止とする。

10月:消費税増税で10%に

【税】
2019年10月より、消費税が増税された。
消費税が8%から10%に引き上げ

10%への増税と同時に、生活に欠かせない食品などの税率が8%に据え置かれる軽減税率」が適用された。

しかしこの軽減税率は、線引きが分かりづらく、
ややこしいとの声も挙がっていましたね。

例えば外食の場合は…

ファストフード店などで、店内で食べる場合は10%だが、テイクアウトだと8%となる。
テイクアウトとイートインの場合で、同じ商品でも税率が違う。

店内で食べるか持ち帰りかで税率が変わってくるんですね。

10月:改正電気通信事業法が施行

【生活】

2019年10月より、改正電気通信事業法が施行。
携帯電話料金の端末と通信のセット割引を原則禁止へ。
携帯の通信料金と端末代金の完全分離。
2年契約の解約金も引き下げへ。

10月:幼児教育・保育無償化

【教育】
2019年10月より、幼児教育・保育の無償化がスタート。

10月:自動車取得税が廃止&「環境性能割」開始

【税】
2019年10月より、自動車取得税が廃止
その代わりとして「環境性能割」が開始された。

10月:食品ロス削減推進法が施行


【生活】
2019年10月より、食品ロス削減推進法が施行。
本来は食べられるのに捨てられる食品(食品ロス)の削減についての法律

11月:山手線の時刻表示が変更

【交通】
2019年11月より順次、山手線の時刻表示が変更。

ホームで、列車が駅に着くまでの時間を表示し(「約○分後」と明記する)、待ち時間を分かりやすくした。

12月:運転免許証の旧姓表記が可能に

【生活】
2019年12月1日から、運転免許証への旧姓も記載できるようになった。

12月:「ながら運転」で罰則強化

【生活】
2019年12月より、スマホなどを使用しながら車を運転するながら運転を厳罰化した改正道交法が施行。

コメント

タイトルとURLをコピーしました